イメージ画像

電池で使える魚群探知機があります

通常、プレジャーボートでの釣りや、レジャー・フィッシングに使われる魚群探知機の電源はバッテリーです。

あの「重たいヤツ」です。

魚探は、本体・振動子の設置、配線・ノイズ対策などなど、それなりに配慮・工夫して船へ設置しなければなりません。
もし固定設置ではなくて、毎回、釣りを行なうたびに船体に取り付けるのならば、(設置場所をアレンジする楽しみはあるものの、)多少なりとも手間が掛かります。

小さなゴムボートやカヤックあるいはフローターは、積載重量や船体スペースの問題上、重たくて場所をとるバッテリーの設置に手間を要したり、ケーブル類の配線が面倒に感じるケースもあるでしょう。

そこで、乾電池です。

ゴムボート釣り

電源が乾電池である場合のメリット

  • 設置時に場所を取らず電気配線も必要無用、セッティングが簡単に済みます。
  • 釣りに行くときの荷物にもなりません。釣り場における移動も軽快に行なえます。
  • 堤防・桟橋・湖岸などで釣りを行なう際にも便利です。

手軽に、身軽に魚探を活用したい場合に、電池電源の魚探は適しているでしょう。

但し、バッテリー使用時のほうがハイパワーが維持されます。

また、電池使用が可能タイプは、ビギナーユース系に多く、バッテリー専用機種のほうが魚探・画面表示スペックが高い傾向があります。

ホンデックスやローランスの電池OK!モデル

いわゆる安価な「ポケット魚探」の類を除くと、乾電池・コイン電池といった電源を使って動かす事が可能な魚群探知機は、それほど多数は見かけません。

今般、HONDEXとLowranceを、ピックアップしてみました。

ホンデックス&ローランス

HONDEX
Lowrance

HE-57C

4.3型バス用魚探

PS-500C

4.3型ワイドカラー液晶

HOOK-3X

3.5インチ2周波デジタル魚探

3モデルに関する仕様・特長

  • 単三アルカリ乾電池×8本。
  • ホンデックの場合は連続10時間(最大)稼働。
  • 電池は、本体の背面内や収納ボックスに設置します。
  • バッテリーも使用出来ます。
  • ディスプレイはカラー液晶
  • 出力(RMS・W):ホンデックス100W/ローランス180W
  • ソナー周波数:ホンデックス200KHz/ローランス83/200kHz
  • 最大到達深度:ホンデックス300m(HE-57Cは60m)/ローランス244m
  • 振動子付属。

機種別 ひとくちポイント

HE-57C
バス専用に開発された仕様。特に湖・池の浅場探りに強味があります。

PS-500C
HONDEXのビギナー向け入門機。平易な操作性です。

HOOK-3X
ローランスの2016年の最新型デジタル魚探です。

ブランド特集ページ:
HONDEX
Lowrance

扱いやすくて安価なタイプ

コンパクトサイズ(ポケット/携帯型/ポータブル)や、 ワイヤレス式の製品は、基本的に、乾電池(アルカリ/リチウム)で動きます。

  • 持ち運び便利&セッティングに手間要らずです。
  • 機能的に簡易な仕様なので扱いやすいです。
  • 格安リーズナブルです。

当サイト紹介ページ:
ポケット
ワイヤレス式

スポンサーリンク

このページの先頭へ