ホンデックス(HONDEX)
国産の魚群探知機と言えば、まず最初にホンデックスが思い浮かぶ方も多いのではないかと思います。
本多電子株式会社のブランドだから、HONDEXという訳ですよね。

同社は1956年に創業されました。愛知県豊橋市に本社工場を置いています。
世界初のトランジスタポータブル魚群探知機の開発(1956年)、魚種判別魚探の特許取得(1966年)、 世界初のカラー魚探開発(1974年)、世界初の小型液晶魚探(1987年)、業界初のプレジャーボート向けの6イン チカラー液晶GPSプロッター(1993年)、バスフィッシング用魚探リリース(1998年)、などなど、「初物」を数多く世に送り出している、魚探界のリーディングカンパニーです。
本多電子は、そもそもは魚群探知機の専業メーカーだったのですが、同社のソナー(超音波)技術は、現在、漁業やレジャーフィッシングの分野のみならず、海洋調査、河川測量、医療分野(超音波顕微鏡の開発)ほか、様々な分野に活かされています 。
ラインナップについて
ホンデックス(HONDEX)の魚探シリーズは、いわゆる普通の探知機と、デジタル機、GPSプロッター搭載モデルなど大別出来ます。
そして、バス釣り用、ソルトフィッシング用、海釣り用、シラス用など、特定の魚種・釣りを意識して開発された製品が数多くラインナップされている点も特徴です。
グレードはピンからキリまであり、ハイスペックなプロ仕様モデルや大画面(15型)のクラスになると、カスタマイズ次第では100万円を越える場合もあります。

バス釣り専用魚探の格安入門機
4.3型 カラー液晶魚探 HE-57C(バスフィッシングモデル)
- 特長
-
シンプルで簡単な操作画面。初心者の方も安心な、ホンデックスのバス釣り専用魚探です。
バス探りに適した6種類のカラーパターン。
ハードボトムレベル機能を搭載。ボトムの硬さを20段階数値とグラフで表示します。
ウィードや底質差の微妙な判別、ベイトフィッシュの群れの濃さ、サーモクラインの判別を行います。
ソナー高速発射(最大30000回/分)。水中データを豊富に収集し、精度の高い測定が期待出来ます。
高輝度・高画質のディスプレイ仕様(850カンデラ)。
フィッシュアラーム機能、10階調のモノクロモードを搭載。
単3電池8本で作動。最大で約10時間の連続使用が可能。移動・取付にも便利です。
価格の比較
希望小売価格 |
¥38,000(税抜) |
---|---|
![]() |
¥32,105~(配送無料) |
¥32,400(送料込)~ |
|
![]() |
¥32,400(送料込)~ |
本体 | 主要スペック |
---|---|
ディスプレイ | 4.3型ワイドカラー液晶(高輝度850カンデラ/272×480ドット) |
防水性能 | IPX6(耐水形)?雨や水しぶきからガードする防滴構造 |
電源/電力 | 電源電圧 DC11~14V/消費電力/電流 約3W 0.25A/12V |
本体サイズ/重量 | W173×D191×H173mm/約0.7kg |
魚探機能 | 主要スペック |
---|---|
周波数 | 1周波/200kHz/パルス幅:短/中/長 |
出力 | 100W |
水深表示レンジ | 最大:0~60m/最小:0~2m |
表示色 | 背景色3色/色配列6種類 |
オート感度・深度 | オートゲイン(感度)OFF/低/中/高/オートレンジ(深度)OFF/1次/2次/3次 |
クリーンライン | 40段階 |
アラーム | フィッシュアラーム、水温アラーム |
拡大 | 拡大(OFF/自動/手動/海底固定)/拡大率2倍/4倍/8倍 |
振動子(送受波器) | ◎付属。*水温センサー装備 |
その他 機能 | 表示(電圧・水深・Aモード・デモ画面)、画像送り(5速)、バック照明(5段階)、クリーンエコー(OFF/低/高) 、システムリセット、メニュー内容記憶 |
---|---|
標準構成 | 本体、振動子 TD03(3P)、電源コード DC04、水温センサー TC01C、他 |
エントリーモデル魚探(PSシリーズ)
PS |
PS-500C |
PS-511CN-E |
PS-511CN-W |
PS-611CN |
---|
- 特長(全モデルほぼ共通)
-
- ディスプレイは4.3型(611CNのみ5型)
- 1周波(200KHz)、出力100W、水深表示範囲0~300m、本体約0.7kg
- 電池ボックス一体型。
- 単三乾電池×8本で、最大約10時間(611CNは8時間)の連続使用が可能です。
- 高輝度液晶ディスプレイ搭載。良好な視認性(直射日光下)
- シンプルなメニュー画面、快適なパネルキー、大きな表示文字による、簡単な操作性。
- 魚探オート機能で初心者の方も手軽に。(オート感度&深度&拡大表示などにより全自動で探査)
- 底質判別機能を搭載。水底の固さを数字やグラフで表示します。
- ソナー高速発射による詳細な探査能力。
- 水温グラフ、フィッシュマークの表示。
- GPSプロッター機能(PS-511CN/611CN)
-
- GPS内蔵型。アンテナを設置する必要はありません。
- 魚探とGPSの画面切替はワンタッチでOK。
- 地図エリアごとに機種が異なります(511CNは『中~東日本』と『西日本』の2種類)
- 便利で詳細なプロッター機能。(海岸線データ、漁礁などの地図表示物マーク)
- 航跡、釣りポイントの記憶やマーキングが出来ます。
- 地図は簡易・シンプルですが、GPSの精度は上位機種と同等との事です。
- 出航地の登録、行き先(目的地航法)設定が可能。目的地までの距離・所要時間を表示します。
PS-シリーズは、HONDEXで最も格安なエントリーモデル魚群探知機です。
操作しやすい・見やすい、分かりやすい仕様が満載。乾電池で稼動するなど、ポータブル性が高いモデルです。
PS-511CN/611CNは、簡易地図ながらも高精度GPS機能を搭載。従来の国産メーカー機のイメージを覆す格安設定となっています。
かつて人気定番の入門機であったHE-51Cや、ロングセラー中のHE-57Cと同様の魚探性能を有しています。

魚探・ボートのビギナーの方、国産メーカーを使ってみたい方、手軽にボートやカヤック等に搭載して、GPSプロッター機能を体験してみたい方、あるいは、サブ機として持っておきたい方にとっては、ホンデックスのPSシリーズは、お得でフレンドリーなアイテムと言えるのではないでしょうか。
(備考:PSシリーズには、バス用モデルやワカサギ対応セットも用意されています。)