Diデジタル魚探シリーズの主なポイント
- ホンデックスの最新デジタル技術を注入
-
デジタル変換処理をリアルタイムで行う事により、その時々のシチュエーションに適応した「最適な探知」が行えます。
高性能なフィルタリング処理によって、ローノイズ・緻密で鮮明な画像表示が期待出来ます。
- 視認性抜群のディスプレイを搭載
-
【Bo】表記のデジタル魚群探知機のディスプレイには、ボンディング液晶(Clear Glass Bonding)が採用されています。
液晶にカバーグラスを貼付する際に、特殊技術によって空気層を無くす技術であり、視認性の向上と結露防止が期待出来ます。
なお、Diシリーズは高輝度(1000カンデラ)液晶です。
- 出力・周波数(深度表示範囲)を選択可能
-
例えば、HE-8301F-Di-Boは、次の2種から選べます。
600W(50/200KHz、0~1000m)、もしくは、1KW(50&200KHz、0~1500m)のいずれか。選択した出力・周波数等によって、使用する振動子が異なります。
高出力・周波数になるにつれて、価格が割高になります。
- 2ステーションズ
-
HONDEX専用モニターに繋いで、船上の離れた2箇所で画面を見て操作する事が出来ます。
(対応機種)
HE-8301F-Di-Bo、HE-7300-Di-Bo、HE-1500-Di
- 機能のアップグレードが可能
-
プロッター機、ワイドスキャン機へのアップグレードが行えます。
(アップグレード可能機種)
HE-8301F-Di-Bo、HE-7311F
- 同一周波数2画面表示
-
魚探画面を2分割表示。感度調整に役立ちます。(同じ周波数で探知する場合)
- 全画面感度調整
-
現在から過去を含めて、全ての画像記録の感度調節を行えます。手動セッティングを行う際に便利です。
- おさかなサイズ表示
-
おさかなキャラクター(絵・イラスト)で、さかなのサイズを1~99段階表示出来ます。(HE-7300-Di-Boは非対応)
- 標準装備品
-
本体、振動子、電源コード、魚探カバー
製品について
当ページでは、Diデジタル・シリーズの中でも、魚探機能のみを搭載した4モデルについて掲載しています。
その内、2モデルについては、プロッター機・ワイドスキャン装備へのアップグレードが可能となっています。
近い将来、プロッター機能を活用してみたい方は、拡張性のあるモデルを選んだほうが、後々新たに買い替えるよりもお得でしょう。
※出力・周波数の選択により、魚群探知機の価格は大きく変わります。
HE-8301F-Di-Bo(8.4型)
8.4型 HE-7301F-Di-Bo |
600W |
1kW |
---|
HE-7311F-Di-Bo(10.4型)
10.4型 HE-7300-Di-Bo |
600W 50/200kHz |
1kW 50&200kHz |
GPS内蔵 1kW 50&200 |
2kg 50&200kHz |
---|
HE-7300-Di-Bo(10.4型)
10.4型 HE-7300-Di-Bo |
1kW 50/55,85/90,200kHz |
1.5kW 40/75,50,50/55,85/90,200kHz |
2.5kW 32/40,40/75,50/55,85/90kHz |
3kw 36/65kHz |
5kW 36/65,40/75kHz |
---|
HE-1500-Di(15型)
15型 HE-1500-Di |
1kW 50&200kHz |
1.5kw 40/75kHz |
2.5kw 40/75kHz |
3kw 40/75kHz |
5kW 28/55/100kHz |
---|
SERACH
![]() |
|
---|---|
![]() |