イメージ画像

PS-611CNの良かった点

中古で手に入れたHONDEX PS-611CNを実際に使用してみて、思っていた通りにとても使いやすかったのが良かったかなあと思いました。

サイズも価格も本当にお手頃で、重さもそんなにありませんからとても運びやすいです。

何でもよくやってくれるなぁと、機械ながら感心してしまいます。※1

たとえば、水の深いところでも浅いところでも、結構正確に魚たちの群れを教えてくれますから、かなり魚を捕まえるのに楽をさせてもらえます。GPSによって、色分けされてた部分がきっちりと画面に出てきますから、慣れてきたら使い勝手が良くて本当に助かります。

それに全ての種類の魚たちに対応してくれているのがいいですね。捕まえてやるからなんでも来い!という気分にしてくれます。※2

操作の反応なんかもとても早くて気持ちがいいですから、いい意味で私をアグレッシブな気分にしてくれます。

使い始めの頃は、画面の色々なところを見ていたんですが、スコープを集中して見ていくと一番最新の動きが分かりやすいかなあと思いました。

使い方で最初ややこしかった点は、周波数が低い方がより深いところを見れるというところです。※3

でも、周波数によっての探知の仕方も徐々に慣れていきました。この機種の周波数は最大200kHzです。

多分、PS-611CNの使い方にもっと慣れると共に、基本的な「魚探の仕組み」などを合わせて勉強していくと理屈などが分かってきて、使いやすさがより増していくのではないかと思います。

ともあれ、手探り状態でも何とか「釣る」という目的は果たせますから、本当に今はこの魚群探知機抜きで釣りに行くのは不安です。

たまに周辺のボートなどが、魚が見つかった時みたいに表示されたりもしますが、これはこれでものすごく助かったりもするんですよ。ぶつからないようにしないといけないとかね。※4

もっと使いこなしている人によっては、何の魚が今画面に反応しているのかなども分かってくるみたいです。

全てを機器に頼る訳では決してなくて、人間と魚探の二人三脚みたいな感じで、人間の方も訓練されていくみたいですね。※5


PS-611CN

※註1
寄稿者氏は、魚探ビギナーの方のようです。

※註2
魚群探知機は、どんな魚にも反応します。

※註3
高周波と比べて、低周波のほうが減衰率が低いため、より遠くの距離まで超音波が到達します。

※註4
魚以外の物体(今回の場合はボート)にも反応する場合があります。

※註5
魚群探知機には、魚種の判別機能はありませんが、その個人の魚探使用の「経験値・経験則」によって魚種を判別できる可能性があります。
「このポイント、水深、形状(フィッシュマークの色)で魚影が表示される場合、経験上、魚は〇〇〇の場合が多い」といった具合に。

スポンサーリンク

使用して、気になった点

一度ケーブルを破損させてしまったのですが、交換するためのケーブルを発注したところ、すぐには届かなくて、しかも価格が高かったのは、「しまったなあ」と思いました。これからは大事にもっと注意しながら使わないといけないと感じました。

また、画面の明るさの調整が、時々うまく出来ない時があります。

中古製品を買ったから内部が古くなってしまっているのでしょうか?※註6

ただ画面の明るさはそれほど支障の出るものでもありませんから、気にならない人もいるみたいです。自分も段々と慣れてきたら、「こんなもんだ」と思うようになりました。

※註6
ディスプレイの視認性は、天候(特に日光)に左右される場合があります。ちなみにPS-611CNのディスプレイは、LEDバックライト液晶(850カンデラ)、最上位機種のHDX-9は、ボンディング液晶(1000カンデラ)です。

釣り人プロフィール

釣り人データ 概要
ネーム/性別/釣行歴 つりきちさんぺいそくさん/男/2年弱
地域 瀬戸内海
釣行/スタイル 小さなボートでルアーと網で
ターゲット アジ、キュウセン、タコ類など
使用魚探

HONDEX PS-611CN

この機種を選んだ理由 初めて使う人でもわかりやすいと評判だったから
魚探設置場所 ボートの後部
振動子の設置場所 ボートのトランサム

関連ページ:HONDEX(ホンデックス)

(2018記)

関連するその他の魚探体験談

このページの先頭へ